【妊娠悪阻】入院費用と入院期間とはどれくらいなのか

妻が、妊娠悪阻で緊急入院となってしまった・・・
妊娠悪阻での入院期間はどれくらいなのだろうか。
入院費用は、どれくらいかかるものだろうか。

私も、妻が妊娠悪阻で入院していました。
その時の経験談を夫の視点からお答えしようかと思います。

入院期間はどれくらい?

メディカル
結論から言うと、個人差があるのでなんとも言えません。
なので、範囲でいうと、数週間〜数ヶ月単位がよく聞きます。

筆者の場合は、10日間の入院生活をして、退院することができました。
同室の方で、すでに2ヶ月も入院し続けている方もいらっしゃいました。

医師の判断によるものなので、自身が大丈夫だと思っても、
簡単に退院できるものではありません。

大変だったことは?


私たちの家から徒歩30分圏内に病院が位置しており、
2日に1回くらいのペースで着替えを持っていったりするのが少し大変でした。
タクシーを使うと費用がかさんでしまうので、歩いて行き来していました。

MEMO
タクシー代は、原則として医療費控除の対象外ですが、
やむを得ない場合、例えば、深夜かつ緊急を要する場合に、公共交通機関を使った移動が厳しいケースです。

仕事は、フルフレックスな働き方なので、
平日休日関係なく、午前中にお見舞いへ行き、その後、仕事へ行くサイクルでした。
こういう時に、フルフレックスな働き方が改めて、素晴らしいものだと実感できる瞬間だったりします。

これは別の視点ですが、
妻が専業主婦だったので、家事はすべて自分自身でやることになります(当たり前ですが)
家事はもともと、よくやっていたので苦にはならなかったですが、
やはりいつもより時間を大幅に取られてしまうので、
1日の時間がかなり短かったです。

退院の目安は?


点滴をしなくなってきたり、排泄が正しく行われてきたら、医師の方から退院できそうと言われます。
出血がある等あれば、退院することは難しくなります。

3〜5日ほど経過した際に、妻もかなり元気になったように思えましたが、
その後また少しぐったりしてしまう場面もありました。

なので、一喜一憂せずに、医師のいう通りに、ゆっくりしておくことが無難だと思います。

筆者の入院費はどれくらい?

コイン
結論から言うと、 10日間の入院生活で、約12万円かかりました

けっこう大きい額ですよね・・・
看護師の方からも、退院するまで、いくらかかるかはわからないと言われつづけていました。
正直金額を聞いた時は、こんなにするとは。。。という感じで、呆然としてしまいました。。。

以下がその時の領収書です。

他の変動費としては、部屋が個室だったりすると、
料金が変わってくるかと思います。
筆者の場合は、4人部屋でした。

年間を通して、10万円を越えると、
医療費控除が使えるので、忘れずに確定申告をしておきましょう。

1日あたりの入院費用

筆者のケースで考えれば、12万 / 10日なので、
1日あたり、約12,000円の概算となります。

まとめ

看護師
今回は、妊娠悪阻にかかる入院期間と費用について書きました。
1日あたりでは、約12,000円でした。
個人差があるものの、参考になればと思います。
また、妊娠悪阻による入院で必要なものをまとめておきましたので、よかったらこちらもご覧ください
【妊娠悪阻】入院生活で準備しておくこと

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です